カテゴリ
全体 今日の仕事 【シンビジウム】ご家庭での管理 シンビジウムの栽培関係 シンビジウムの病虫害 シンビジウムの出荷情報 シンビジウムちょいネタ シンビジウムの品種について 野菜の高設栽培 その他のラン類 鉢花 グリーンシャドウの変化 (有)フローラルクマガイ近況 ファミリー アユの友釣り プライベート 野村児童館バドミントンクラブ 西予市のご案内 美咲のメロン栽培日記 バスアングラーズ投稿写真 未分類 (有)フローラルクマガイ
検索
最新の記事
以前の記事
2013年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今年も今日で終わりです。
![]() 毎年恒例になっている元旦の岡山市場出荷の荷づくりも終えました。 ![]() 年内に出荷を予定していたものはだいたい片が付きましたが、年明けからは、次の出荷予定のシンビジウムをどんどん出荷場に運び込んで、花茎を曲げる作業に入ります。 ![]() ![]() 年内、曲げの作業が間に合わず、処分せざるを得なくなった品種。 これ以上、こんな事にならない様、頑張らねば・・。 ![]() 年内はYahoo!ショッピング直営店において、商品ページの更新もままならない中、多くの方にご購入頂き、感謝しております。 配送の遅れ、お届け指定日の間違いなど、若干お叱りを受けた事もありましたが、シンビジウムはどれも、自信をもって満足いくものだけを送りだしたつもりです。 特にリピーターのお客様は電話やメールでご連絡頂き、お届け日や品種についてなど、ご相談を受けながら、なるべくご希望に添える様、お取引をさせて頂きました。 ![]() 又、ご来園して頂いた方、市場関係の皆様、大変お世話になりました。 そして2014年もよろしくお願い致します。 (有)フローラルクマガイ 熊谷琢磨 (有)フローラルクマガイHP (有)フローラルクマガイ yahoo店(天真ラン漫) 熊谷琢磨facebook #
by floralkuma
| 2013-12-31 17:54
| (有)フローラルクマガイ近況
![]() 本日、山おろし作業が終了しました。 明日はこの秋一番の冷え込みという事で、山上げ栽培場ではボチボチ霜がふるかも知れませんが、これでひとまず安心。 シンビの上で遊んでいたザトウムシたちともしばらくお別れです。 ところでこのザトウムシ、高冷地でしか見かけない虫で奇妙な体つきをしています。 ![]() 足は4対8本で胴体は小豆粒くらいの、見た感じクモの様ですが、ウィキペディアによるとクモとは明らかに異なり、系統的にはむしろサソリに近いとの事。 ![]() そして「最古の化石記録は4億1千万年前(デボン期に相当)のものが知られている。」とも。 4億年前とは、それまで海にしかいなかった生物がやっと陸上に進出し始めた頃にあたります。 祖先はクラゲ?ヒトデ??はたまた??? すさまじい地球環境の変化に順応しながら4億年も生き延びてきたのかと思うと、この奇妙な生物にもロマンを感じます。 ![]() ![]() 山おろしも終わり、いよいよ12月の出荷最盛期を前に最も大切な霜月の始まりです。 (有)フローラルクマガイHP (有)フローラルクマガイ yahoo店(天真ラン漫) #
by floralkuma
| 2012-11-01 01:18
| (有)フローラルクマガイ近況
今年は10月になって順調に温度が下がってきています。
南海上にある2つの台風が遠ざかればいよいよグッと秋が深まるのではないでしょうか・・。 当園でも、夏の間、山上げ栽培場で暑さから非難させていたシンビジウムたちをハウスに持って帰る、「山おろし」作業に入りました。 本来は寒い時期に咲くシンビジウムを11月から出荷しようというのだからチョット無理がある話ですが、あまり早く山から下ろすと暑さで花が傷み、ゆうちょうに構えていると不意の低温で花芽を傷めてしまい、どうしても神経質になる時期です。 まずはあまり暑さに影響されない、来春出荷の品種から山おろしです。 ![]() この程度のステージの花芽は高温に強いのですが、もっと進んでいる花芽は高温に弱く、要注意です。 かといって、すでに花芽が伸びきっていて、開花しそうになっているものに関してはハウスに持ち帰って曲げる作業をしないといけません。 この時期、多くの品種はこのように真っすぐ上に伸びて咲こうとしますが、これを曲げます。 ![]() まずは鉄線を立てて曲げ、それに沿って花茎を誘導して曲げていきます。 ![]() ![]() ![]() 花が開いてから曲げると花向きが悪くなり品質が落ちるので、これから半年間、花が開くまでに曲げる、という花との競争が続きます。 3年という年月をかけて咲かせるシンビジウムを、ほんの一瞬の仕事の遅れで台無しにしては、かわいそうなので、一生懸命頑張ります。 私の作ったシンビジウムがどこかで誰かのお役に立つ事を信じて・・。 ![]() (有)フローラルクマガイHP (有)フローラルクマガイ yahoo店(天真ラン漫) #
by floralkuma
| 2012-10-15 18:55
| (有)フローラルクマガイ近況
![]() シンビジウムの肥料として、これまでは6ヵ月ほど効き続けるコーティング肥料だけを使ってきましたが、いまひとつ生育に物足りなさを感じていました。 他の生産者からのアドバイスで今年の2月頃から補助的に有機肥料を使ってみていますが、生育スピードが上がり、根の張りも良好です。 ![]() ![]() 低温期に根傷みを起こす事があったので、それがもっとひどくなるかと思いきや、逆です。 全く傷みませんでした。 昔はコーティング肥料が無く、毎月、菜種の油粕と骨粉を混ぜ合わせて与えていましたが、最近の菜種油粕は油をしっかりと搾ってあるので、窒素分が少なく、骨粉はBSE問題で手に入らなくなっています。 そこで当園では菜種ではなく胡麻の油粕とバッドアグノを3:1で混合したものを使ってみました。 胡麻粕の方が窒素分が若干高く、バッドアグノは燐酸分を多く含んでいます。 バッドアグノとはコウモリの糞が巣である石灰質の洞窟に数年間堆積し、自然熟成・乾燥した天然肥料 です。 1年生。出荷までにあと2年かかります。 ![]() 2年生。来年出荷になります。 ![]() (有)フローラルクマガイHP (有)フローラルクマガイ yahoo店(天真ラン漫) #
by floralkuma
| 2012-10-01 18:44
| シンビジウムの栽培関係
野村農業公園 「ほわいとファーム」では牛乳からバターを作る体験ができます。
(料金1,000円・要予約) ![]() ほわいとファームオリジナル、低温殺菌・ノンホモ牛乳を使います。 ![]() 生クリームに牛乳を半分混ぜてシェイク! ![]() 疲れたら残った牛乳を飲んで、またシェイク!! ![]() 5分もすると水分と分離してきます。 ![]() 更に水分を切り、塩をふってコネコネ。 ![]() ![]() パンに塗って味見・・・。何回も味見をするとお持ち帰り分が少なくなるのでご注意! ![]() バター完成! ![]() その他、手作りケーキやお土産もあり、レストラン下の広大な広場にはヤギやモルモットなどもいて、のんびりくつろげます。 ![]() 詳しくは オリジナルHP 野村農業公園 「ほわいとファーム」 をご覧ください。 ![]() (有)フローラルクマガイHP (有)フローラルクマガイ yahoo店(天真ラン漫) #
by floralkuma
| 2012-09-30 08:23
| 西予市のご案内
|
ファン申請 |
||