カテゴリ
全体 今日の仕事 【シンビジウム】ご家庭での管理 シンビジウムの栽培関係 シンビジウムの病虫害 シンビジウムの出荷情報 シンビジウムちょいネタ シンビジウムの品種について 野菜の高設栽培 その他のラン類 鉢花 グリーンシャドウの変化 (有)フローラルクマガイ近況 ファミリー アユの友釣り プライベート 野村児童館バドミントンクラブ 西予市のご案内 美咲のメロン栽培日記 バスアングラーズ投稿写真 未分類 (有)フローラルクマガイ
検索
最新の記事
以前の記事
2013年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 夏場、大根、小松菜、チンゲン菜などの葉に小さい穴をあけるキスジノミハムシ。 背中に2本の黄色いスジがあるのが特徴で、名前の通りノミの様にピコンと空中に飛び上がり、すばやく羽を広げて飛んで移動します。 跳ね上がる瞬間に消えてすぐ近くの葉に移動する様はまさにテレポーション。 なかなかつかまえる事はできません。 結構小さいので、気が付きにくいのですが、ほおっておくと大発生して葉を網の目の様にしてしまいます。 ジノテフランを含む殺虫剤で駆除するしかないようですが、収穫までの使用回数に制限があり、計画的に散布しなければなりません。 去年は野菜を作るのが初めてで駆除に神経をとがらせていたのですが、木村秋則さんの「奇跡のリンゴ」を読んでから少し気持ちが楽になりました。 ![]() なかなか無農薬とはいきませんが、ある程度は自然にまかせてみる。 収穫する時には飛んで逃げてしまってる訳で、葉にくっついたまま一緒に出荷してしまう訳じゃないんだから・・。 それなら少しくらい葉に穴をあけられても、農薬の使用量が少ない方がはるかにいいと考えれる様になりました。 ![]() うちでは彼らにも駆除を手伝ってくれてます。 捕食する所を実際に見た事はありませんが・・。 (有)フローラルクマガイHP (有)フローラルクマガイ yahoo店(天真ラン漫) ■
[PR]
by floralkuma
| 2012-09-16 12:47
| 野菜の高設栽培
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||