カテゴリ
全体 今日の仕事 【シンビジウム】ご家庭での管理 シンビジウムの栽培関係 シンビジウムの病虫害 シンビジウムの出荷情報 シンビジウムちょいネタ シンビジウムの品種について 野菜の高設栽培 その他のラン類 鉢花 グリーンシャドウの変化 (有)フローラルクマガイ近況 ファミリー アユの友釣り プライベート 野村児童館バドミントンクラブ 西予市のご案内 美咲のメロン栽培日記 バスアングラーズ投稿写真 未分類 (有)フローラルクマガイ
検索
最新の記事
以前の記事
2013年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() シンビジウムの肥料として、これまでは6ヵ月ほど効き続けるコーティング肥料だけを使ってきましたが、いまひとつ生育に物足りなさを感じていました。 他の生産者からのアドバイスで今年の2月頃から補助的に有機肥料を使ってみていますが、生育スピードが上がり、根の張りも良好です。 ![]() ![]() 低温期に根傷みを起こす事があったので、それがもっとひどくなるかと思いきや、逆です。 全く傷みませんでした。 昔はコーティング肥料が無く、毎月、菜種の油粕と骨粉を混ぜ合わせて与えていましたが、最近の菜種油粕は油をしっかりと搾ってあるので、窒素分が少なく、骨粉はBSE問題で手に入らなくなっています。 そこで当園では菜種ではなく胡麻の油粕とバッドアグノを3:1で混合したものを使ってみました。 胡麻粕の方が窒素分が若干高く、バッドアグノは燐酸分を多く含んでいます。 バッドアグノとはコウモリの糞が巣である石灰質の洞窟に数年間堆積し、自然熟成・乾燥した天然肥料 です。 1年生。出荷までにあと2年かかります。 ![]() 2年生。来年出荷になります。 ![]() (有)フローラルクマガイHP (有)フローラルクマガイ yahoo店(天真ラン漫)
by floralkuma
| 2012-10-01 18:44
| シンビジウムの栽培関係
|
ファン申請 |
||